July 1, 2010

A Memoir of Mt. Kumotori


On the way to Mt. Kumotori on May 2nd, 2004.

Here in Tokyo, now it's rainy season, so we didn't go out to take any nice pictures these days.
And I was sorting out the pictures taken in the past; 2004 & 2005.
I will upload some pictures I found in that archive.
First, here are the pictures taken at Mt. Kumotori.
We used to climb that mountain pretty often... The first camping out together was there, too.

東京も梅雨入りし、しばらくどこにも出掛けずゴロゴロしていました。
昔の写真のデータを整理していたのですが、その中からピックアップして紹介していきたいと思います。
第1弾は「雲取山」をテーマに選んでみました。
以前は、年に2,3回登っていました。初めて一緒に天泊したのも、雲取山でした。
(天泊といっても、テントがなかったので、お花見とかにつかうようなブルーシートとロープで即席のテントをこしらえて、その中で夜風を感じながら寝たのが思い出されます。)
今年はいつ行こうかなぁ…


The Sunset at Mt. Kumotori on August 21st, 2004.


The Sunrise at Mt. Kumotori on August 22nd, 2004.
雲取山山頂付近は、朝焼けがきれいです。


Mt. Fuji from Mt. Kumotori on August 22nd, 2004.
マルバダケブキがちらっと見切れています。


Chemical sunset sky in Mitaka, Tokyo on September 7th, 2005.
It has nothing to do with Mt. Kumotori, but the color of the sky was amazing!
雲取とは全く関係ないのですが、三鷹の自宅アパートからのケミカルな夕焼け。


A small grasshopper at Mt. Nanatsuishi on September 10th, 2005.


Inachis io (Kujaku-chou) and Ligularia dentata (Marubadakebuki) on September 10th, 2005.
クジャクチョウ。このとき初めて見て、びっくりしました。
他にアサギマダラもひらひら飛んでいました。


The sunset at Mt. Kumotori on September 10th, 2005.
天使でも出てきそうな空。


The sunrise at Mt. Kumotori on September 11th, 2005.
燃えるような朝焼け。


Mt. Fuji from Mt. Kumotori on September 11th, 2005.
ほんのりピンク色に染まった空と富士山。


The sunrise at Mt. Kumotori on November 5th, 2006.
淡いラベンダー色とオレンジが混じりあってきれいでした。


Mt. Fuji. The view on the way down from Mt. Kumotori on November 5th, 2006.


On the way down from Mt. Kumotori on November 5th, 2006.
この木がお気に入りです。

Mt. Kumotori is the mountain where you can see beautiful clouds and sky...
やっぱり雲取山は、雲と空の美しい山です。

3 comments:

てばまる said...

三鷹に住んでいるのですね。
僕は武蔵野市です。
もしかしたら駅とかですれ違ってるかも?

bioskop said...

実はご近所さんなんですね。

ちなみに、てばまるさんの速報画像に釣られて、今週末、至仏山に行ってみようと思います。
ホソバヒナウスユキソウ…まだ咲いてるかな…ドライフラワーになってないといいのですが…

てばまる said...

ホソバヒナウスユキソウ。まだまだ健在だと思います。山頂から山の鼻には下れない。(別に監視員が居るわけではないけど・・・) ので鳩待峠からだと往復になります。 可能なら山の鼻から登って下山の方がいっぱい花が見れると思いますよ。

因みにホソバヒナウスユキソウが現れるのは小至仏山からです。高天が原が一番多いです。
石が滑りますから気をつけてください。