October 24, 2010

Hakone (October 22nd & 23rd)


Mt. Fuji from Oowakudani in Hakone.

We went to Hakone this weekend.
We went to Gora Park first and looked around for a while, and then went to Oowakudani and ate the famous black boiled eggs. After that, we went to Tougendai by ropeway and took the bus to Sengoku Kougen BS to visit the vast field covered with Miscanthus sinensis (Susuki) grass. We stayed at Hakone Sengokuhara YH nearby and enjoyed the nice hot spring there.
The next day, we took the bus to Tougendai and then back to Oowakudani by ropeway because we wanted to see Mt. Fuji from there, which we couldn't the day before because of the clouds.
On that day, we could see Mt. Fuji clearly, so we took bunch of pictures, and then back to Tougendai again to take the ship to Hakonemachi Port. We had lunch there and then took the ship back to Tougandai from Motohakone Port, took the ropeway to Souunzan via Oowakudani, and then back home.

紅葉にはまだ気が早いのですが、箱根に出掛けてきました。仙石原のススキ…ちょっと遅れ気味ですが、その広大さに圧倒されました。2日目には、富士山もきれいに見えました。


Saxifraga fortunei var. incisolobata cv. Hiougi (Daimonjisou "緋扇").
They exhibited lots of kinds of Saxifraga fortunei var. incisolobata (Daimonjisou) flower at the Gora Park.


Saxifraga fortunei var. incisolobata cv. Harumi (Daimonjisou "春見").


Saxifraga fortunei var. incisolobata cv. Iyo Guruma (Daimonjisou "伊予車").
こんな可愛らしいダイモンジソウもあるんですね。


Saxifraga fortunei var. incisolobata cv. Hana Kanzashi (Daimonjisou "花かんざし").


Miscanthus sinensis (Susuki) field at Sengoku Kougen.
日が差すとよりいっそう素晴らしい光景に。
仙石原のススキはこれからが見ごろといったところ。


Allium thunbergii (Yama Rakkyou) in Sengoku Kougen.


Gentiana scabra var. buergeri (Rindou).
ススキの足元にひっそり咲いていました。


Kalimeris pinnatifida (Yuugagiku).


A kind of thistle (Azami).


Miscanthus sinensis (Susuki).


Mugwort (Yomogi) flavor soft ice cream... It had strong Yomogi flavor.
仙石高原近くのよもぎ茶屋にて、よもぎ餡ソフト。
思いの外、しっかりとヨモギフレーバーで、びっくり。


The hot spring in the YH. We bathed three times!
Its pH is 2! Pretty strong acid!
ユースホステルの温泉。白濁酸性のかけ流し。気持ちよかったです。


Tougendai Ropeway Sta.


Mt. Fuji and thistle flowers.


Mt. Fuji and Miscanthus sinensis (Susuki).


Mt. Fuji and Miscanthus sinensis (Susuki).


Fried Japanese Smelt (Wakasagi) caught in the Lake Ashi.
It tasted really good.


Mt. Fuji by the Lake Ashi.


Mt. Komagatake from the ship cruising on the Lake Ashi.


Mt. Fuji.


Oowakudani.

October 16, 2010

Mt. Takao to Hikage (October 16th)


Persicaria thunbergii (Mizo Soba).
なんてことのない花ですが、秋を感じさせます。

We went to Mt. Takao today. There were lots of people as usual.
Some cherry trees already turned red and yellow, but it was still too early for fall colors.
We could find some autumn flowers from Mt. Takao to Mt. Kobotoke Shiroyama.

久々に高尾方面へ。6号路から高尾山頂上へ。そこから小仏城山までいって、なめこ汁と一緒におにぎりを食べて、日影へ下山しました。サクラは葉の色づいているものが結構ありましたが、カエデの紅葉はまだまだといったところでした。小仏城山までの稜線では、アザミの類がたくさん咲いていました。


Rabdosia effusa (Sekiya-no-Aki-Chouji).
"Chouji" means "Clove" ... The flower looks like the shape of the spice.
確かに丁子(クローブ)に見えますね。


Cimicifuga simplex (Sarashina Shouma).
試験管を洗うブラシみたい…理科室とかにありそうです。


Cirsium oligophyllum (Nohara Azami).
It is pretty difficult to identify the kinds of thistles.
アザミの仲間…自分は同定できません…


Keiskea japonica (Shimobashira).
In winter some frost flowers will be formed around the stems.
シモバシラの花はもう咲いているのが少ししか残っていませんでした。
株自体はたくさんあるので、また冬が楽しみです。


Miscanthus sinensis (Susuki).
すっかり秋らしい光景に。


Viburnum dilatatum (Gamazumi).
ガマズミが色鮮やかに実をつけていました。


Aster microcephalus var. ovatus (Nokon Giku).
菊系を見ると秋を感じますよね。


Sanguisorba officinalis (Waremokou).
一丁平付近にて。


Swertia japonica (Senburi).
数輪だけ見つけました。ちょびっと葉を噛むとものすごーく苦いです。


Salvia nipponica (Kibana Aki-giri).
サルビアなんですね。


Lots of white little mushrooms!


Geothelphusa dehaani (Sawagani).
日影の沢で何匹か見かけました。ちっちゃくて可愛いです。


Perilla frutescens var. citriodora (Lemon Egoma).
The leaf smells like lemon.
エゴマとレモンエゴマの両方があるようです。
葉っぱの香りを嗅ぐととてもレモンなので、思わず見つける度に嗅いでしまいました。


Impatiens textorii (Tsurifune-sou).
ツリフネソウもたくさん見られます。


Viola grypoceras (Tachitsubo Sumire).
日影で見つけました。1輪だけ、気の早いのが咲いていました。

October 8, 2010

Showa Kinen Park, Nishi Tachikawa (October 8th)


Cosmos bipinnatus cv. Akatsuki.

We went to Show Kinen Park in Nishi Tachikawa to see some Cosmos flowers.
At the famous hill of Cosmos, it was too early for its peak, but we could enjoy seeing quite a few Cosmos flowers blooming.

昭和記念公園へコスモスを見に行ってきました。
「コスモスの丘」は、まだまだ2~3分咲きといった様子でしたが、原っぱ脇では、かなりコスモスが咲いていました。もうひとつ、印象に残ったのは、キンモクセイ。こんなにたくさん植えられていたんですね。どこを歩いても、甘い香りが漂っている感じでした。


Osmanthus fragrans var. aurantiacus (Kinmokusei).
The tiny orange flowers smell so sweet...
立派なキンモクセイの木がたくさんあって、風に乗って、甘い香りが園内に立ちこめていました。


Osmanthus fragrans var. aurantiacus (Kinmokusei).
冬が近づいているのを感じさせるような香りです。


There were some waterlilies, too.


Cosmos bipinnatus cv. Super Vicky Mix.
This kind has huge flowers!
この品種、花が大きくて、目を惹きます。


Cosmos bipinnatus cv. Super Vicky Mix.


Cosmos bipinnatus cv. Versaills Mix.


Cosmos bipinnatus cv. Versaills Mix.
I like this one best.
色合いは、この品種が気に入りました。


Cosmos bipinnatus cv. Akatsuki.
色や柄のバリエーションが豊かです。


Cosmos bipinnatus cv. Happy Ring.


Cosmos bipinnatus cv. Happy Ring.
確かにリングが浮き出ています。


Maple leaves didn't turn red yet...
風はすっかり秋を感じさせますが、紅葉はまだまだ先のようで…


Cleome hassleriana (Seiyou Fuuchouu-sou).
今秋、バーベキュー広場脇に植えられたのは、クレオメ。
密集して植えてあると、見ごたえがあります。


Cosmos bipinnatus cv. Rubenza.
この手の渋い色系のコスモスも最近、流行ってますよね。


Cleome hassleriana (Seiyou Fuuchouu-sou).


Cleome hassleriana (Seiyou Fuuchouu-sou).


Cosmos bipinnatus cv. Antiquity.


Cleome hassleriana (Seiyou Fuuchouu-sou).


Cosmos bipinnatus and Cosmos sulphureus.
こんな風に色とりどり、混ぜて植えてあるのが一番、きれいかも…


Cosmos bipinnatus and Cosmos sulphureus.


Cosmos bipinnatus and Cosmos sulphureus.
ピンク系だけより、黄色系だけよりも断然、見栄えがします。


Cosmos bipinnatus and Cosmos sulphureus.
花弁が筒状になっている品種もありました。
素敵です。


Cleome hassleriana (Seiyou Fuuchouu-sou).


A lot of Ginkgo biloba nuts.
立川駅方面の出口へ向かう途中、銀杏が鈴なりになってました。