February 22, 2008
Nogawa Park and Musashino Park (February 23rd)
Even sky looks different from the one in winter.
空の青さも、冬とは違ってほんのり霞がかっています。
We went to Nogawa park and Musashino park this morning. It was pretty warm and we enjoyed walking around the parks seeing the flowers.
野川公園に出かけてきました。野川沿いの柳の木もやっと芽吹き始めたのでしょうか。うっすらとやわらかい黄色に染まっていました。セツブンソウもまだまだ咲いています。武蔵野公園では梅やマンサクが咲き始めています。
Hamamelis japonica (Mansaku)
Shibateranthis pinnatifida (Setsubun-sou)
White plum at the Nogawa park.
自然観察園内の白梅も咲き始めました。
Anemone pseudoaltaica (Kikuzaki ichige)
小さなキクザキイチゲが一輪咲いていました。
Edgeworthia chrysantha (Mitsumata, Oriental Paperbush)
ミツマタはこの一輪だけ花開いていました。
Lamium purpureum (Hime Odoriko-sou)
ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ、ホトケノザなどなどお馴染みの春の野草たちも咲き始めました。
Pink weeping plum blossoms in Musashino park.
武蔵野公園では色とりどりの梅が咲いています。
February 16, 2008
Koishikawa Botanical Garden, Hakusan, Tokyo (February 16th)
Botanical Gardens, Graduate School of Science, The University of Tokyo.
いわゆる「小石川植物園」です。
Today we went to The Botanical Gardens, Graduate School of Science of The University of Tokyo. This gardens are open to the public and are sometimes called "Koishikawa Botanical Garden". The botanical gardens originated as the Koishikawa Medicinal Herb Garden, which was established in 1684 by the Tokugawa Shogunate, so we can see many historic plants and ruins that indicate the long history of this gardens. The place was much bigger than we thought and lots of kinds of trees were there, most of which looked pretty old, too. At the Japanese garden the plum blossoms started blooming and we enjoyed lots of kinds of beautiful flowers of them and also their lovely smell.
「小石川植物園」として知られている東京大学大学院理学系研究科附属植物園に初めて出かけてきました。想像以上に規模の大きな植物園で、樹木を中心に沢山の種類の植物を見ることができました。都心にこれだけ変化に富んだ地形と植物が楽しめる植物園はそうそうないのではないでしょうか。ほとんどの植物に標識がついているのもすごく気に入りました。蔵書の植物画からのアンティークな絵を使ったグリーティングカードも販売されていて、私も何枚か購入してきました。園内では、タチツボスミレが少し咲き始めていて、オオイヌノフグリもいたる所で見受けられました。カンザクラも早くも花を咲かせていました。何と言っても日本庭園の梅もかなりの種類が花を咲かせていました。桜や藤、菖蒲とそれぞれの季節で楽しめるところだと分かったので、これからちょくちょく見に来ようと思いました。
The entrance of the gardens. You can buy the ticket at a small store across the street.
通りをはさんだ小さな商店で入場券を販売しているというのもちょっとおもしろいです。
Cycas revoluta (Sotetsu)...This plant is an offshoot of the plant examined by Prof. Ikeno when he discovered spermatozoids of Cycas revoluta in 1896.
「精子発見のソテツ」
Prunus jamasakura var. praecox (Kanzakura)
寒桜が咲いていました。
Huge tree of Cinnamomum camphora (Kusunoki).
クスノキの巨木。立派な樹木が沢山あるます。
Ginkgo biloba (Ichou)... The spermatozoid of Ginkgo biloba was first discovered in seeds obtained from this female tree by Sakugoro Hirase in 1896. You can see lots of fruits on the ground under this tree.
「精子発見のイチョウ」
Loropetalum chinense (Tokiwa mansaku)
トキワマンサク。樹形といい枝、葉の様子といい不思議な印象の木です。
Litsea coreana (Kagonoki)... Interesting bark.
カゴノキ。樹皮の模様が面白いです。
Lagerstroemia subcostata (Shima Sarusuberi)
シマサルスベリ。
Japanese garden. You can see the tall buildings far away.
視界がひらけたかと思うとそこには日本庭園が…
Prunus mume (Kokyou no Nishiki, 古郷の錦)
Prunus mume (Kokyou no Nishiki, 古郷の錦)
Prunus mume
Prunus mume (Kan Koubai, 寒紅梅)
Prunus mume (Michishirube, 道知辺)
Prunus mume (Mikaikou, 未開紅)
Prunus mume (Kasugano, 春日野)
Prunus mume (Kagoshimakou, 鹿児島紅)
Prunus mume (Gosechi no Mai, 五節の舞)
Prunus mume (Kou Touji, 紅冬至)
Prunus mume
Beautiful pine tree.
立派な松の木も沢山あります。
February 12, 2008
Nagaike Park, Minami Oosawa (February 11th)
Uragus sibiricus (Benimashiko, Long-tailed Rosefinch)
ベニマシコ。はじめて見るその姿に興奮してしまいました。
Today we went to see some birds in Nagaike Park walking down from the Nimami Oosawa sta. on Keio line. The park has a couple of ponds and we found some birds on the trail beside the stream between them. The most exciting thing was we found Uragus sibiricus (Benimashiko, Long-tailed Rosefinch) for the first time. The bird was really pretty. I had never seen such a pretty pink bird. We took lots of pictures of the bird with my friend, Daniel's camera. After coming back home, we had to sort out hundreds of pictures.
京王線南大沢駅より長池公園へ出かけてきました。初めて言った場所なので少し迷いつつたどり付くと、まずはアオジが姿を見せてくれました。池と池を結ぶ水辺沿いでは、ジョウビタキやルリビタキの雌を見ることができました。しばらく公園内を散策し、再び同じ場所に戻ってみると、聞きなれない鳴き声がしたかと思うと、そこには待望のベニマシコの雄が現れました。初めて見るその姿は、美しいバラ色で、友人のカメラを借りて、何枚も写真を撮ってしまいました。「鳥屋」さんには有名らしく、どでかいカメラを持った人たちが何人も写真を撮っていました。
Uragus sibiricus (Benimashiko, Long-tailed Rosefinch)
He loved the fruits of this tree.
この木の実がお気に入りのようでした。
Uragus sibiricus (Benimashiko, Long-tailed Rosefinch)
Uragus sibiricus (Benimashiko, Long-tailed Rosefinch)
Tarsiger cyanurus (Ruri bitaki, Red-flanked Bluetail)
ルリビタキの雌。かわいい顔をしています。
February 9, 2008
Sawai and Mitake (February 9th)
Tama river between Sawai and Mitake.
沢井から御岳方面へ向かう途中。まだ少し雪が残っています。
We went to Sawai today and tasted some Sake at the Ozawa brewery. Then we walked down the trail beside the Tama river to Mitake sta. On the way to Mitake we saw many birds even including Tarsiger cyanurus (Ruri Bitaki, Red-flanked bluetail)! For my camera I couldn't take nice picture of him, but my friend, Daniel took really nice one. The bird got beautiful blue feathers with yellowish orange side. We also found one flower of Viola grypoceras (Tachitsubo Sumire). It started snow around 2 pm after our lunch. We went back to Sawai sta. on foot then took the train to Mitake, and then took the Okutama holiday special train back to home.
沢井、御岳周辺の多摩川沿いを散策してきました。まず沢井の小澤酒造さんで新酒の試飲をした後、ゆっくり、多摩川沿いを歩いていると沢山のメジロたちが出てきたかと思ったら、ルリビタキの雌が姿を現わしました。ひょとしたらと期待しながら歩いていると、今度はきれいな青い羽根の雄鳥が姿を見せてくれました。多摩川の背景に広がる山々にはまだ点々と雪が残っていました。お昼のおにぎりを食べ終えた頃から冷え込んできたと思ったら、2時くらいには雪が降り出してきました。またルリビタキがいるかもと思い、再び沢井方面に引き返してみると、またも雄鳥に出会うことができました。「青い鳥」に出会えて何だか幸せな気持ちになった今日の散策なのでした。
Plum blossom in the yard of Ozawa brewery.
小澤酒造さんで見つけた紅梅。
Salix gracilistyla (Neko yanagi)
ネコヤナギもちらほら…
Viola grypoceras (Tachitsubo Sumire)
タチツボスミレ。今年見つけたスミレ第一号になりました。
It started snowing...
雪が降りだして、むこうの山々が霞んできました。
Tarsiger cyanurus (Ruri Bitaki, Red-flanked bluetail)...with my camera...
畑の柵にルリビタキが…自分のカメラではこれが精一杯。
Tarsiger cyanurus (Ruri Bitaki, Red-flanked bluetail)...with Daniel's camera.
友人が撮ったルリビタキ...かわいすぎます。
February 8, 2008
Jindai Botanical Garden (February 3rd)
Prunus mume (Yae-Kankou)
Today we went to Jindaiji area again. Today is Setsubun (The day before the first day of spring.) and we Japanese throw some soy beans to keep the bad luck away and wish the happiness and good luck. The Jindaiji temple also held that event so we went to get some soy beans there even though it was snowing pretty hard all day. The botanical garden looked totally different from what we saw yesterday. It was covered with snow everywhere. It was really cold but I got a couple of small bags of soy beans and also did enjoy the beautiful plum flowers with snow.
昨日に引き続き、今日もまた深大寺へ。節分の豆まきがあるとのことで雪の降る中、出かけてきました。神代植物公園にまずは立ち寄り、咲き始めた梅の花と雪景色とのコラボを写真に収めてきました。
Prunus mume (Yae-Kankou)
A scenery with snow.
Prunus mume (Touji) 「冬至」
Prunus mume (Touji) 「冬至」
Sushi roll for Setsubun. We bite and eat this looking the direction of the happiness of the year.
恵方巻、作ってみました。(鮪、かにカマ、きゅうり、三つ葉、卵焼き、干し椎茸の旨煮、かんぴょう。何となく七福神を意識して7種の具材で作りました。)結構、特大サイズです。
February 2, 2008
Jindai Botanical Garden (February 2nd)
Prunus mume 'Shiro Namba' (白難波)
Today we went to Jindai Botanical Garden to see if any Shibateranthis pinnatifida (Setsubun-sou) flowers bloom yet. In the garden, there were more kinds of plum blossoms starting to bloom than the last time I went there. It was a little too early for the Adonis flowers yet, though... We found a small patch of Shibateranthis pinnatifida (Setsubun-sou) flowers beside a small creek in the garden, and we also happened to see 2 kingfishers flying over the creek. On the way back to the exit, we saw a Japanese green woodpecker, too.
神代植物公園のセツブンソウを見に出かけてきました。梅園では紅梅、白梅それぞれ数種類ずつちらほら咲き始めています。セツブンソウは、園内の小川沿いにある山野草を集めた一角にひっそりと咲いていました。セツブンソウを探していると小川沿いで2,3度、カワセミの姿を見ることができました。帰りがけには、アオゲラの姿も見ることができました。
Prunus mume 'Kumo-no-Akebono' (雲の曙)
Prunus mume 'Yae-Kankou' (八重寒紅)
Hamamelis x intermedia 'Pallida'
黄色いマンサク。
Hamamelis x intermedia 'Diane'
赤~橙色を帯びたマンサク。
Adonis (Fukujusou)
フクジュソウは、まだほとんどが固い蕾でした。
Shibateranthis pinnatifida (Setsubun-sou)
It is so tiny, but it sure has pretty flower.
Shibateranthis pinnatifida (Setsubun-sou)
小さいながらも、本当に美しいデザインの花です。
Picus awokera (Aogera). This is taken by my friend, Daniel.
アオゲラ…赤い頭がキュートです。
Picus awokera (Aogera). This one is also taken by my friend, Daniel.
Subscribe to:
Posts (Atom)