July 13, 2010

Oze Trip, Part 3 (July 10th)


The morning of the second day of our Oze trip.
The sky was covered with darker clouds...
2日目の朝の空。雨が降らないといいのですが…

Here are the pictures taken on the second day of our Oze trip, July 10th.
First, I am showing the first bunch of the ones taken on the way to Mt. Shibutsu from the Yamanohana area.

Day 2:
Got up (4:20) - breakfast and left the camp site for Mt. Shibutsu (6:00 - 11:00) The summit of Mt. Shibutsu (we had lunch there... 11:30 - 14:45) Hatomachi Touge (15:00 - 16:30) - wandering around the Kenkyuu Mihon-en before supper - Supper and sleep.

尾瀬の旅、2日目の写真です。
まずは、山の鼻から至仏山山頂に至るまでで見つけた花の前半です。
(2日目の写真は、セレクトしても90くらいになってしまいました…分割してご紹介します。)


Saxifraga fortunei var. incisolobata (Daimonji-sou).
The water was running on the trail up to the summit after the rain last night.
昨夜の雨の影響か、スタートから、道が水浸しで、小さな流れの中を登る感じに…


Menziesia multiflora (Urajiro Youraku).


Looking down at the wetland from the trail on the way to the summit of Mt. Shibutsu.


Gaultheria ovatifolia ssp. adenothrix (Akamono).


The sun light came through the clouds sometimes and shone on the wetland like a spotlight.
雲間から時々、日が差して、スポットライトのように湿原を照らしていました。


Nephrophyllidium crista-galli (Iwa Ichou).


Spiraea niopponica f. rotundifolia (Maruba Iwa Shimotsuke).
学名からすると、ユキヤナギなんかと同じなんですね。


Primula modesta (Yukiwari-sou).
赤茶けた岩(これが蛇紋岩?)のエリアに入ると、一気に花が増えてきます。
キョロキョロしながら、花を探すのが楽しかったです。


Erigeron thunbergii subsp. glabratus var. heterotrichus (Joushuu Azuma-giku).
This is one of the flowers we saw for the first time.
まずは遠くの方に、ジョウシュウアズマギクを発見!近くにもないかなぁ~。


Leontopodium fauriei var. angustifolium (Hosoba Hina Usuyuki-sou).
ホソバヒナウスユキソウも見つかりました!


Pinus pumila (Haimatsu).
グリーンに赤がいいアクセントになってました。


Primula modesta (Yukiwari-sou)?
Almost all of them were pink flowers, but only these were white flowers.
ユキワリソウのエリアに、シロバナのものを発見。


Japonolirion osense (Oze-sou).
This plant only grows at the limited areas in Japan: Mt. Shibutsu, Mt. Tanigawadake and some areas in Hokkaido.
オゼソウもたくさん咲いていました。


Allium schoenoprasum var. shibutsuense (Shibutsu Asatsuki).
The buds were not open yet. It is a kind of chives.
シブツアサツキ…蕾がふくらんできています。


Pedicularis chamissonis var. japonica (Yotsuba Shiogama).


Epimedium coelestre (Kumoi Ikari-sou).


Geum pentapetalum (Chinguruma).


Anemone narcissiflora (Hakusan Ichige).
伸びて丈が高くなっているものが多かったです。


Primula modesta (Yukiwari-sou) and Japonolirion osense (Oze-sou).
There were lots of flowers and lots of kinds of flowers here and there.
そこここにいろんな種類の花が咲いていて、花々の競演が目を楽しませてくれます。


Viola biflora (Kibana-no-Komanotsume)?
There is also Viola biflora f. glabrifolia (Jouetsu Kibana-no-Komanotsume) around the Mt. Shibutsu area, which has darker and thicker leaves, but this one looked like just a usual one.
至仏山エリアには変種であるジョウエツキバナノコマノツメが生育しているとのことですが、葉の様子を見るとこの固体はどうも普通のもののよう…


Viola biflora f. glabrifolia (Jouetsu Kibana-no-Komanotsume).
This one got obviously thicker and darker leaves.
明らかに葉の様子が濃くて、厚いので、こちらはジョウエツキバナノコマノツメではないでしょうか。


Epimedium coelestre (Kumoi Ikari-sou).
葉のふちが茶色く縁取られているものもありました。

We saw more and more flowers on the way to Mt. Shibutsu.
ここからさらに花の数、種類が増えていきます。

2 comments:

てばまる said...

しっかり白いユキワリソウも見つけているところが流石ですね~! ちょっと遠いから詳しく観察出来ないのですよね・・・

私の見る限り稜線のはほぼ100%ジョウエツキバナノコマノツメで、中腹付近で見られるのはキバナノコマノツメです。中間的なものもあるのようです。 葉が堅く色濃くなり半ツヤが出てるのはジョウエツだと思います。

bioskop said...

てばまるさんのブログで予習していたので、ユキワリソウのエリアに入ってから、いつも以上にキョロキョロしていたので、何とか見つけられました。

やはりグレーゾーンなのもあるんですね。一筋縄ではいかないのも魅力なのかなぁ…もっと葉っぱを触ったり、何度か経験を積まないと、感覚はつかめないですね…