July 13, 2010
Oze Trip, Part 2 (July 9th)
Vaccinium oxycoccos (Tsuru Kokemomo).
This one is a kind of cranberry. The flowers are so tiny, but they are pretty lovely.
ツルコケモモ…小さい花ですが、反り返った花弁の面白さ、色合いの美しさに惹かれました。
Here are the rest of the pictures taken on the first day of our Oze Trip.
We walked at the Ozegahara wetland from the camp site to Ushikubi Junction. And then, it started to rain, so we had to go back to the Yamanohana area. When we got back there, we walked around the Kenkyuu Mihon-en before supper. When we back from the short walk, it started to rain harder, and it continued to rain during the night!
尾瀬の旅、1日目に撮った残りの写真たち。
牛首十字路ごろに4時過ぎに到着。雨も降り出してきたし、遠雷も聞こえていたので、山の鼻に戻ると、雨が弱まったので、研究見本園を散策。また雨が降ってきて、夕食を準備する頃には本降りに…
結局、一晩中、雨が降っていました。ビールのせいか、雨音につられたのか、何度もトイレに起きる羽目になりました。2日目は、いよいよ初至仏山の予定。心の中で、「お願い!晴れでなくてもいいから、雨だけでもやんでください!」と祈りつつ、眠りにつきました。
Nymphaea tetragona (Hitsuji-gusa).
We could find only a couple of flowers opening far away from the wood trail.
池塘の中、木道から離れたところに、一つ二つ、咲いていました。
Nymphaea tetragona (Hitsuji-gusa).
This one is a kind of water lily, but the flower is pretty small comparing to the cultivated one.
栽培されている睡蓮よりもずっと小振りでした。
学名の由来は、ギリシャ神話に登場する女性の姿をした精霊、ニンフ(ニュンペー)から来ているらしい。
西洋画のモチーフにもなる精霊で、専ら妖しく水辺に佇むうら若い女性の姿で描かれています。
Nannophya pygmaea (Hacchou Tonbo).
This is the smallest dragonfly in Japan. It was about 2 cm or so.
ハッチョウトンボかなぁ…ちっちゃいトンボを見つけました。本当に小さかった!
Drosera rotundifolia (Mousengoke).
こちらは普通のモウセンゴケ。蕾がついています。
Narthecium asiaticum (Kinkouka).
花開いているのを見つけられたのは、この1輪だけ…
去年の夏、八甲田山にたくさん咲いてたなぁ…
Nuphar pumilum var. ozeense (Oze Kouhone).
遠くの方に咲いていました。
Nuphar pumilum var. ozeense (Oze Kouhone).
しべが赤いとのことですが、よーく見ると赤みがかっています。
Mt. Hiuchigatake and Osmundastrum cinnamomeum var. fokiense (Yamadori Zenmai).
Lysimachia thyrsiflora (Yanagi Tora-no-o).
なんともコミカルな印象の花。
名前から分かる通りサクラソウ科なのですが、見た目からはちょっと想像できません。
Eriophorum vaginatum (Watasuge).
The field was covered with the white cotton grass! Amazing!
牛首に近づくと、はっとする位、ワタスゲがありました。
この辺りから傘を差しながら、撮影しました。
Pogonia japonica (Toki-sou).
There were lots of these beautiful orchids.
こんなような群落があっちにも、こっちにも…
興味深い光景が続き、山の鼻~牛首間に2時間あまり費やしました。
Pogonia japonica (Toki-sou).
小雨に濡れても、きれいです。
Iris laevigata (Kakitsubata) right by the wood trail.
木道に沿って、カキツバタが咲いています。
Iris laevigata (Kakitsubata).
This kind of color is difficult to show up correctly... Actually the flower color is closer to purple.
きれいだけど、この手の色味が上手く再現できません。実物はこんなに青みが強いわけではなく、美しい紫色です。
Platanthera tipuloides var. nipponica (Koba-no-Tonbo-sou).
Green orchids like this are really difficult to identify... They all look the same.
出ました。グリーン系のラン…どれも同じように見える…
これはコバノトンボソウかなぁ…
Polygonatum macranthum (Oo Naruko-yuri). The white balls were the flowers of Allium victorialis subsp. platyphyllum (Gyouja Ninniku). They both are edible plants.
山菜2種の競演。
Aquilegia buergeriana (Yama Odamaki).
オダマキ…英語だとcrawfoot(=カラスの足)と呼ばれています。
From here, they are the pictures taken at the Kenkyuu Mihon-en at the Yamanohana area.
ここからは見本園で見つけた花たち…
Aletris foliata (Nebari-nogiran).
Hemerocallis dumortieri var. esculenta, aka Hemerocallis middendorffii var. esculenta (Nikkou Kisuge, Zenteika).
木道のすぐ側で、行く手をはばむように咲いていました。
人が作った道などものともしない自由さが素敵です。
Hemerocallis dumortieri var. esculenta, aka Hemerocallis middendorffii var. esculenta (Nikkou Kisuge, Zenteika) with Eriophorum vaginatum (Watasuge).
ワタスゲが集中している一角ではこんな競演も。
Platanthera hologlottis (Mizu Chidori)?
This one is another kind of orchid. It wasn't open yet.
見てみたかったミズチドリかなぁ…まだ蕾でした。
Caltha palustris var. nipponica (Ryuukinka).
Even if it was after flowering, it sure looked lovely.
花後のリュウキンカ。星みたいで可愛かったです。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment