May 22, 2010
Mt. Oodake and Mt. Mitake (May 22nd)
Paeonia japonica (Yama Shakuyaku).
The picture was taken from the trail.
図らずも、大岳に向かう途中で、またまた見つけてしまいました。「白いボール」!
Here are the pictures taken on the way to Mt. Oodake and on the way back to Mitake Sta.
We found Paeonia japonica (Yama Shakuyaku) flowers again! This time, we found at least 13 flowers of them! On the way to Mt. Oodake, we also found Schizocodon ilichifolius f. purpureiflorus (Akabana Hime Iwakagami) flowers at the dangerous rocky place.
After we came back to Mitake Sta., we went to Okutama and enjoy bathing in the hot spring.
It was pretty nice to come back home later at night, because there was no crowd like the one during the daytime.
道を間違え、たまたま大岳山に登ることになった、その道で見つけた花々。
先週に引き続き、今週も見つけました!ヤマシャクヤク!しかも今回は、群生していました。
大岳山に行く途中、アカバナヒメイワカガミも見つかりました。小ぶりなのに、一つ一つの花はとても鮮やかな色で、とても美しかったです。ただ危ない岩場に咲いていて撮影がちょっと大変でしたが…
帰りに奥多摩にいって、もえぎの湯に行ってきました。夜8:02発の電車で帰路に着きましたが、缶ビール片手につくづく思ったのは、遅めに帰るのも悪くないなあ、ということ。昼間に混雑していた車内も、夜はとても空いていました。
Paeonia japonica (Yama Shakuyaku).
ちょうど咲き始めたところ。
Paeonia japonica (Yama Shakuyaku).
Paeonia japonica (Yama Shakuyaku).
ここでは、10株、開花していました。
Paeonia japonica (Yama Shakuyaku).
Paeonia japonica (Yama Shakuyaku).
Paeonia japonica (Yama Shakuyaku).
いつも2,3株のまとまりしか見たことがなかったので、こんなにたくさん咲いているのは初めてでした。
Paeonia japonica (Yama Shakuyaku).
Viola sieboldi (Fumoto Sumire).
斑入りでないものの方がここでは少数派でしたが、いくつかありました。
Schizocodon ilichifolius f. purpureiflorus (Akabana Hime Iwakagami).
初めて見ました。葉の形が、他のイワカガミの類と違い、まん丸ではなく、ギザギザがあります。
Schizocodon ilichifolius f. purpureiflorus (Akabana Hime Iwakagami).
大岳に行ったお陰で出会えました。
Schizocodon ilichifolius f. purpureiflorus (Akabana Hime Iwakagami).
Schizocodon ilichifolius f. purpureiflorus (Akabana Hime Iwakagami).
イワウチワと同じで、危ない岩場に群生していました。
Schizocodon ilichifolius f. purpureiflorus (Akabana Hime Iwakagami).
Schizocodon ilichifolius f. purpureiflorus (Akabana Hime Iwakagami).
It has really beautiful flowers. Amazing design and color of the flower petals!
花のデザイン・色彩のすばらしさに危ない場所ながら、しばし見とれてしまいました。
Rhododendron quinquefolium (Shiro Yashio, Goyou Tsutsuji).
今回で一遍でファンになりました。
Rhododendron dilatatum (Mitsuba Tsutsuji).
やはり花期を過ぎていましたが、きれいに咲いているものもいくつか残っていました。
Helwingia japonica (Hana Ikada).
ここにもありましたよ!ハナイカダ!
Scrophularia musashiensis (Satsuki Hina-no-Usutsubo).
We found an interesting plant like this. We have seen this kind of plant on another trail from Mt. Mitake before.
サツキヒナノウスツボ、ここでも咲いていたんですね。
Scrophularia musashiensis (Satsuki Hina-no-Usutsubo).
全体はこんな感じ。
Scrophularia musashiensis (Satsuki Hina-no-Usutsubo).
何ともコミカルな印象の植物です。
Clematis japonica (Hanshou-zuru).
御岳山から御嶽駅に帰る途中で見つけました。山頂では固い蕾でしたが、ここでは開き始めています。
The Tama River near Mitake Sta.
御嶽駅近くの多摩川の様子。これから、川の水に足を浸けてビールを飲むのにぴったりの季節になりますね。
Mt. Mitake to Mt. Nabewari (May 22nd)
At Mt. Mitake.
新緑の木漏れ日が目を惹きます。
We went to Mt. Mitake today.
From Mt. Mitake, we took the trail to Okunoin and Mt. Nabewari.
At first we planned to go back to Mt. Mitake and head for Mt. Hinode. However, after we reached the main trail from Mt. Nabewari, we ended up to walk to the top of Mt. Oodake.
So, we changed the plan and just enjoyed the hike to Mt. Oodake, where we had never been for 8 years or so. By taking the wrong way, we were able to find quite a few interesting flowers near the trail. Here are the pictures taken on the trail from Mt. Mitake to the trail to Mt. Oodake via Mt. Nabewari.
久しぶりに御岳山へ。天気も良くて、新緑がきれいでした。
当初のプランでは、奥の院、鍋割山、そこから御岳山に引き返して、日の出山、そしてつるつる温泉と考えていたのですが、鍋割から大岳方面に進んでしまっていて、結局、8年ぶりくらいに、大岳山山頂に行ってきました。曇っていて富士山は見えませんでしたが、お陰でいろんな植物に出会うことができました。たくさん写真を撮ったので、まずは御岳山から鍋割山付近で見つけたものからご覧ください。
Paris tetraphylla (Tsukubane-sou).
ちょうどツクバネソウの花が咲いていました。
Clematis japonica (Hanshou-zuru).
神社の下の辺りにありました。まだ蕾は小さくて硬い状態。
Viola sieboldi f. variegata (Fuiri Fumoto Sumire).
Viola sieboldi f. variegata (Fuiri Fumoto Sumire).
Amazing pattern on the leaves!
シクラメン風の鮮やかな葉の模様。
Viola sieboldi f. variegata (Fuiri Fumoto Sumire).
The backside of the leaves is dark purple.
裏面は濃い紫色。
Beautiful greens!
Viola sieboldi f. variegata (Fuiri Fumoto Sumire).
この辺り、ほとんどが斑入りのようです。
それにしても見事な斑の入り様です。
Viola sieboldi f. variegata (Fuiri Fumoto Sumire).
The spur of the fresh flower was pinkish purple like the one on the upper left.
The one of the finishing flower was violet color like the one on the lower left.
面白いと思ったのは、フレッシュな状態の距はピンクがかった紫色で(写真左上)、終わりかけの花の距は青みがかった紫色でした(写真左下)。
The view on the way to Okunoin.
奥の院に向かう途中にて…手前は長尾平??
Rhododendron quinquefolium (Shiro Yashio, Goyou Tsutsuji) on the way to Okunoin.
奥の院のあたりシロヤシオで有名なんですよね。花期の盛りを過ぎていましたが、初めて「これがシロヤシオなのだ」と意識して見ました。想像以上に素敵な花でした。
Rhododendron quinquefolium (Shiro Yashio, Goyou Tsutsuji).
Some of them were pretty big trees.
他のツツジのイメージと違って、木みたいになっていました。
Rhododendron quinquefolium (Shiro Yashio, Goyou Tsutsuji).
学名の部分に「5葉」ってあるのも、うなづけます。
よく見ると葉のふちに毛が生えてます。葉まで美しいツツジでした。
Rhododendron quinquefolium (Shiro Yashio, Goyou Tsutsuji).
Viburnum phlebotrichum (Otoko Youzome).
学名って面白いもので、オオカメノキもViburnumなので、オトコヨウゾメと同じような仲間だって初めて知りました。見た目、かなり違いますよね。
Erythronium japonicum (Katakuri).
鍋割山を過ぎたあたりで、ふと見つけました。この辺りにもカタクリ、あったんですね。数は少ない様子。
May 16, 2010
Okutama? Kawagishi? (May 17th)
The beautiful violet we found by some trail near Mitake.
The other day, one of the violet connoisseur I know told me that the beautiful violet, which we have thought is Viola x savatieri (Okutama Sumire), might be Viola x taradakensis var. eizalacea (Kawagishi Sumire). I also think he is probably right. So...which means...we have never seen Viola x savatieri (Okutama Sumire) yet! I wonder if we could find one next year...
御嶽周辺のとあるコースで見つけたきれいなスミレ。これまでずっと「オクタマスミレ」と思ってきましたが、どうも「カワギシスミレ」のようです。確かに、周辺にはヒナスミレ、見当たらないんですよね。
交雑種。サイズも花色、葉の形など、個体差があるので、なんとも難しいですね。
何はともあれ、このスミレの美しさに変わりはありません。
The Tama River (May 16th)
The Tama River.
多摩川。近くに、野鳥観察のポイントがあります。
We rode our bikes to the Tama River today. We found quite a few kinds of plants by the river. We found that most of them are from foreign countries.
多摩川沿いをママチャリでサイクリングしてきました。河原でいろんな植物を見つけましたが、帰ってきて調べてみると、その多くが帰化植物だったり、外来種だったりと、「こんなに多くあるんだ」と正直、驚きました。
Oenothera rosea (Yuugeshou).
結構、多くあります。住宅地の片隅でも見つかりますよね。
Verbena bonariensis (Yanagi Hanagasa).
Trifolium dubium (Kometsubu Tsumekusa).
Coreopsis lanceolata (Oo Kinkei-giku).
特定外来生物に指定されているらしい。
Veronica undulata (Kawa Jisha).
在来種。下のオオカワヂシャと一緒のところに生えていました。どうも追いやられている様子。
オオイヌノフグリに対するイヌノフグリの関係に似ています。
Veronica anagallis-aquatica (Oo Kawa Jisha).
帰化種。上のカワヂシャは、これと比べて小さい。
全然関係ないけど、日の出町のつるつる温泉のトイレのタイルに描かれている花に似ています。
知ってる人いるかな?
Rosa multiflora (No Ibara).
Robinia pseudoacacia (Nise Akashia).
ここに限らず、川沿いでよく見かけますよね。
Subscribe to:
Posts (Atom)